Search this site
Categories
-
Recent posts
- ワクチン接種事情と大学対面授業再開 2021/04/09
- Magic Mouseの寸断現象 2021/04/09
- ひるがお@東京駅ラーメンストリート 2021/04/04
- 総武快速新型車両 2021/04/04
- なにがSNSだい?こんなのsocialではなく、どっぷりcommercialじゃん! 2021/04/03
- 歩き方 2021/04/03
- Evernoteからの移行 2021/03/31
- 2020年度関東アマチュア四つ球選手権予選 2021/03/28
- 天窓修理 2021/03/24
- Uusi pitkä kauha 2021/03/24
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
顔面帳
「電脳」カテゴリーアーカイブ
国名を表すフィンランド語
国営放送のサイトにあるこの記事では、北欧諸国以外のどの国からどれくらいの人がフィンランドで就労しているかまとめられています。その表現方法がとても凝っていて、フィンランド語はわからなくても楽しめるのでご紹介します。 Töi … 続きを読む
Päivälehden museo(新聞博物館)
ヘルシンキ大聖堂から南へ徒歩10分もしないところにある、Päivälehden museo(päiväは「日」、lehdenはlehti「雑誌」の変化形、それで「新聞博物館」)へ行ってきました。ここは、Amos Rexと … 続きを読む
Oodi (Helsingin keskustakirjasto Oodi)
ヘルシンキ中央駅すぐ隣にある、Oodiこと、ヘルシンキ中央図書館に行ってきました。この図書館は2018年12月に開館、2019年の夏には世界で最も優れた新設公立図書館に選ばれたそうです(Helsinki Central … 続きを読む
Fläppitaulu(フリップボード)
教職を目指しているフィンランド人学生相手に、日本の英語教育や教員養成の現状についてレクチャーすることになっているので、会場の教室環境を偵察に。 あれこれ持参して行きましたが、RGB/HDMIのコネクタから、HDMI各 … 続きを読む
信頼関係のあるなしで…
末尾に引用した記事に書かれている問題、上手くいかない根本的な理由は、事業を担う政府・行政と市民の間に、信頼関係がないからじゃ? そもそも、マイナンバー使おうが拒否しようが、あらゆるデータには番号がつけられて管理されて … 続きを読む
腐ったリンゴさらに
どうやら、劣化してきているのは単にジニアスバーだけじゃない。アップル全体が、かつてのような、古い機種も安心して大事に使い続けられ、ユーザ本位の視点でサポートしてくれる企業ではなくなってきたようだ。 かかわっている学会の事 … 続きを読む
残念なジニアス
銀座のジニアスバーで残念エクスペリエンス。 数週間前には、電源まわりがやられたと思しき2008年のMac miniを持ち込んでなす術無しという診断。今回は、付け根から断線したMacBookAir13の電源アダプタの修理が … 続きを読む
Face ID使用感
iPhoneXSに機種変更してから、それまで愛用してきた指紋認証が使えなくなり、仕方なくFaceIDを使い始めた。 指紋認証はホームボタンに指を置いていればよかったが、FaceIDではFaceTimeカメラに顔が収まって … 続きを読む
そりゃないよ、アップル君。
アップルストア銀座へ、まもなくAppleCareが切れる、奥さんが使ってるiPhoneのバッテリー交換に。そして受難。 「本人確認のために」、iPhoneを探すをオフにしろと。それにはAppleIDのパスワードが必要。朝 … 続きを読む