人間ドックの保健指導で、週に最低1日は休肝日を作れ、と。
仕方ないから、火曜と木曜の午前を休肝日として、1日分としよう。
実習の報告に来た学生のひとりから、実習先の学校で、大学で指導案の書き方を教わっていないのか?指導案の書き方くらい、大学で指導してほしい、みたいなことを言われたと聞いた。
うちの学科から実習に行った学生について、そのような不満を抱いた場合には、それは学生の不勉強のせいではなく、私の判断によるものだから、私に向けて苦言を呈していただきたい。
実習から戻ったゼミの受講生のひとりが、実習について報告してくれた。とてもしっかりした報告で、普段はどちらかというとおちゃらけた感じの印象だったのが、すっかり見直してしまった。
中でも特に報告で特に印象的だったのは、
リビングでふと一息つくときテレビをつけたら、ちょうど始まった番組。
すぐ、言語政策やアイデンティティなど、外国語教育を考える上でもすごくいい題材だと思い、確認してみると再放送あり。
授業準備をしていて、数年前から愛用しているKahoot!の画面に、人数制限の表示が出ているのに気付いた。10名までとなっていた(画像はアップグレード後の表示)。
しばらく前から、やたらと「ワーキンググループ」ってのを作りまくるのが流行ってたけど、今度は「リエゾンチーム」と来たか。なぜ日本語で、漢字で命名できぬ?
私の専門分野で「リエゾン」というと、フランス語のあれが真っ先に思い浮かぶけど。
新型コロナ 感染拡大の沖縄に政府の「リエゾンチーム」派遣へ
新型コロナ対策をめぐり、松野官房長官は、沖縄の新規感染者数が増加傾向にあることから、総理大臣官邸や各省の幹部と直接連絡を取る、政府の「リエゾンチーム」を、12日から沖縄県庁に派遣することを明らかにしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220412/k10013578321000.html