英語教育」カテゴリーアーカイブ

うれしい感想

ゼミを担当する専任教員が毎週交代で専門分野についてリレー講義する授業の後、うれしい感想をもらった。

カテゴリー: 学校, 英語教育, 電脳 | コメントする

大学の多読用電子ブックの利用

使い方がわからん、という学生が何人もいたので、説明するのに久し振りに開いてみたら、認証を求められたり、パスワードがかかっていたり、いろいろ面倒になっていた。

カテゴリー: 学校, 英語教育, 電脳 | コメントする

「ジャニーズ」と発音指導

一向に本気の対応が見えてこないこの問題に関連して、英語の発音指導について感じること。

カテゴリー: 英語教育, 雑考 | コメントする

今度は「アビューズ」かぁ

最近かしましいこの件について報ずるワイドショーで、女性アナウンサーが読み上げるカタカナ語のアクセントが耳に障る。

カテゴリー: つぶやき, 未分類, 英語教育, 雑考 | コメントする

ゼミ合宿2023

昨年度あたりから企画としては出ていたものの、なかなか実現しなかったゼミ合宿が、ようやく実現しました。

カテゴリー: 学校, , 英語教育, 雑考 | コメントする

デジタル教科書の弊害

今年度の実習校訪問第一弾。ようやくコロナ対応も緩んできたので、学校にも行きやすくなった。 実習生の授業は、堂々としていて(と見えたが、本人は相当上がっていたらしい)、生徒もよく動いていた。校長先生が英語出身で、校長室にて … 続きを読む

カテゴリー: 学校, 英語教育, 電脳 | コメントする

schMOOze reborn!

がっかりして数日後、別のテキスト仮想空間で再会し、話していたら、schMOOzeをホストしてくれる先が見つかったという朗報。 元のアドレスではないけど、下記のところで復活しました。 Host: schmooze.rode … 続きを読む

カテゴリー: 英語教育, 電脳 | コメントする

R.I.P. schMOOze University

1994年に設立されて以来、これまでずっと継続してきたschMOOze Universityがついに終了した 復活しました。こちらを参照。 ほぼ30年間、運営にも参加してきたし、学術的にも多くの共同作業をしたし、個人的に … 続きを読む

カテゴリー: 英語教育, 電脳 | コメントする

教師と著作権

たまには真面目な話題で呟いてみます。 授業についての研修・研究活動の運営に携わる中で、実務的な必要性に迫られて著作権についていろいろ勉強していると、どうも釈然としない点に気づきました。

カテゴリー: その他教育, つぶやき, 学校, 政治, 英語教育 | コメントする

「カーン」と「キャン」

BGM代わりにつけていたテレビのワイドショーでは、「敗戦」記念日にちなんで、いろいろな話題を取り上げていた。 その中で、なぜか増田ユリヤが『日米会話手帳』を紹介。 例文に添えられたカタカナが発音に忠実で工夫されていると持 … 続きを読む

カテゴリー: 英語教育 | コメントする