英語教育」カテゴリーアーカイブ

実習校訪問2025を振り返って

今年度は埼玉、東京、千葉の合計8校を訪問して、教え子の授業を参観してきた(まだ後期に若干名残っているけど)。今年度強く感じたのは、あまり好きではない流行言葉をあえて使って言い表すと、「指導教員ガチャ」。

カテゴリー: その他教育, つぶやき, 学校, 英語教育, 雑考 | コメントする

ひとりでお祝い

ゼミの4年生で教職志望の3名全員がめでたく採用試験に合格という知らせ。めでたいので、仕事帰りに途中下車して、巣鴨の昭和な店で祝杯。

カテゴリー: 学校, 英語教育 | コメントする

ゼミ合宿2024

昨年度ようやく実現したゼミ合宿を、この夏にも敢行。場所は、例の印象的な楔形の建物がある、八王子の大学セミナーハウス。

カテゴリー: 学校, 英語教育 | コメントする

「発音指導って、意味ある?」

今年度教育実習から戻った学生が、指導教諭からこんな問いかけをされたという。(本題と画像は無関係です)

カテゴリー: その他教育, 学校, 英語教育 | コメントする

新潟市のGMC英語教育セミナーで講演

新潟市立万代高校の高田先生とのつながりで招かれ、「足場づくりとステップアップで 踏み外させないアウトプット活動を目指して」という題目で講演してきました。雪が積もり足下悪いにもかかわらず、対面で20名超、オンラインからも2 … 続きを読む

カテゴリー: , 英語教育, 電脳 | コメントする

うれしい感想

ゼミを担当する専任教員が毎週交代で専門分野についてリレー講義する授業の後、うれしい感想をもらった。

カテゴリー: 学校, 英語教育, 電脳 | コメントする

大学の多読用電子ブックの利用

使い方がわからん、という学生が何人もいたので、説明するのに久し振りに開いてみたら、認証を求められたり、パスワードがかかっていたり、いろいろ面倒になっていた。

カテゴリー: 学校, 英語教育, 電脳 | コメントする

「ジャニーズ」と発音指導

一向に本気の対応が見えてこないこの問題に関連して、英語の発音指導について感じること。

カテゴリー: 英語教育, 雑考 | コメントする

今度は「アビューズ」かぁ

最近かしましいこの件について報ずるワイドショーで、女性アナウンサーが読み上げるカタカナ語のアクセントが耳に障る。

カテゴリー: つぶやき, 未分類, 英語教育, 雑考 | コメントする

ゼミ合宿2023

昨年度あたりから企画としては出ていたものの、なかなか実現しなかったゼミ合宿が、ようやく実現しました。

カテゴリー: 学校, , 英語教育, 雑考 | コメントする