脱AppleEcosystem、失敗

新たな魅力が感じられないくせに価格だけは高騰していくiPhoneとおさらばできないかとあれこれ調べてみたけど、結局踏み切れなかったという、ふがいない話。

eSIMやSUICA定期が利用でき、肥大化するデータを保存しておける外部メモリスロット付きという条件で探すと、Android携帯でもiPhoneと機能は互角で、バッテリーの持ちもよく価格も控えめな機種が結構あった。まあ、バッテリーの持ち具合と耐久性は実際に使ってみないとわからないけど。

で、スマホを脱AppleするとなればAppleWatchも使えなくなるので、非Appleのスマートウォッチも調べてみたところ、AppleWatch以外のスマートウォッチでSUICA定期を活用するのはかなり不便(そもそもSUICA定期が使えなかったり、定期更新やグリーン券購入ができない)。

結局、スマートフォンは脱Appleできそうでも、右手に装着したスマートウォッチのSUICA定期で改札を通過する便利さの恩恵に預かれるのはAppleWatch一択となり、その縛りでAppleのエコシステムから抜け出せなくなる。

レジや改札でいちいちスマートフォンを取り出してかざすのが面倒でなく、メールや諸々の通知やタイマー機能が必要でないなら、スマートウォッチなどやめちゃって、Android携帯のみにするのもありなんだけど、SUICA定期の機能以外にも慣れちゃうと離れがたいところがある。

もう少し、検討しよう。

一応、俎上の機種の一覧を載せておきます。

製品価格e-SIM外部スロットSUICAバッテリーその他
iPhone 15 Pro16万×187g
Oppo Reno 14 5G7.9万?××187g
Oppo Reno 13 A4.5万192g
★Oppo Reno 11 A3万177g
OPPO A3 5G2万187g
Nothing Phone 3a5.5万×2日201g
Nothing Phone 2a4.1万×2日190g
Google Pixel 9a6.8万×
Google Pixel 8a5万×
moto g66j 5G3.2万FMラジオ。200g
★moto g64 5G2.3万177g。バッテリー、機敏さ不評
製品価格SUICAバッテリーその他
GARMIN vivoactive 53万11日iOS対応SUICA定期・グリーン券は非対応
CMF Watch Pro 21.1万×11日iOS対応
Google Pixel Watch 35.7万24時間45mm。AndroidのみSUICA定期・グリーン券は非対応
Google Pixel Watch 22万○?24時間41mm。
Samsun Galaxy Watch 74.5万30時間不評44mm。Androidのみ
カテゴリー: モノ, 電脳 パーマリンク

コメントを残す