投稿者「Yoshi」のアーカイブ

小さな足の持ち主に戻れ

通勤途中の通路で、1歳児が履くくらいの小さいスニーカーが片っぽ落ちてたので、拾って手すりに結びつけておいた。

カテゴリー: つぶやき, モノ, 雑考 | コメントする

介護等体験やめてくれ!

行く学生には何の罪も責任もないけど、とにかく授業を欠席させて行かせるのはやめていただきたい。真面目に授業を受けようとしている学生の学習権の侵害と言っても大袈裟ではない。 そりゃ、受け入れる側の大変さもよくわかっているし、 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

脱Apple余波(日記アプリ)

iPhoneでは、ちょくちょく100年日記というアプリで絵日記やライフログをつけてました。 あいにくこのアプリのAndroid版はないようなので、これまでのデータ移行と、代わりのアプリを探すことに…

カテゴリー: つぶやき, モノ, 雑考, 電脳 | コメントする

なんとか脱Apple成功

2025年7月14日の「脱AppleEcosystem、失敗」という記事では、いったん挫折しかけて、引き続き検討していた脱Appleに何とか成功した。 長くなるが、以下、移行過程とその後の使い勝手をメモしておく。

カテゴリー: モノ, 趣味, 雑考, 電脳 | コメントする

八重洲にて献血

献血は今回で128回目。八重洲の献血ルームは成分献血のみ。予約は結構混んでいる。

カテゴリー: カラダ, 趣味 | コメントする

脱AppleEcosystem、失敗

新たな魅力が感じられないくせに価格だけは高騰していくiPhoneとおさらばできないかとあれこれ調べてみたけど、結局踏み切れなかったという、ふがいない話。

カテゴリー: モノ, 電脳 | コメントする

また「朝立ち」

これまでも幾度と書いたけど、選挙といえば、朝の駅コンコース。候補者のいわゆる「朝立ち」。選挙の現実についてガックリ考えさせられる季節。

カテゴリー: つぶやき, 政治, 雑考 | コメントする

実習校訪問2025を振り返って

今年度は埼玉、東京、千葉の合計8校を訪問して、教え子の授業を参観してきた(まだ後期に若干名残っているけど)。今年度強く感じたのは、あまり好きではない流行言葉をあえて使って言い表すと、「指導教員ガチャ」。

カテゴリー: その他教育, つぶやき, 学校, 英語教育, 雑考 | コメントする

Yleのニュースで勉強

連続学習記録保持のためだけにDuolingoに時間を費やすのはもったいないので、新たな日課として、YleのSelkouutisetの視聴を加えてみた。 Yleとは、フィンランドの公共放送で、日本のNHKに相当する。普通に … 続きを読む

カテゴリー: その他教育, フィンランド, 電脳 | コメントする

電池切れ

職場の懇親会からの帰り、迂闊にもSuica定期が入ったApple Watchの充電が残り数パーセントに。

カテゴリー: モノ, , 雑考, 電脳 | コメントする