Search this site
Categories
-
Recent posts
- 小さな足の持ち主に戻れ 2025/09/26
- 介護等体験やめてくれ! 2025/09/25
- 脱Apple余波(日記アプリ) 2025/09/13
- なんとか脱Apple成功 2025/09/09
- 八重洲にて献血 2025/09/08
- 脱AppleEcosystem、失敗 2025/07/14
- また「朝立ち」 2025/07/14
- 実習校訪問2025を振り返って 2025/07/14
- Yleのニュースで勉強 2025/06/11
- 電池切れ 2025/03/14
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
顔面帳
Search this site
Categories
-
Recent posts
- 小さな足の持ち主に戻れ 2025/09/26
- 介護等体験やめてくれ! 2025/09/25
- 脱Apple余波(日記アプリ) 2025/09/13
- なんとか脱Apple成功 2025/09/09
- 八重洲にて献血 2025/09/08
- 脱AppleEcosystem、失敗 2025/07/14
- また「朝立ち」 2025/07/14
- 実習校訪問2025を振り返って 2025/07/14
- Yleのニュースで勉強 2025/06/11
- 電池切れ 2025/03/14
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
「カラダ」カテゴリーアーカイブ
献血100回
先日、100回めの献血をやってきました。すべて400ccの全血献血なので、これまでに40リットル絞ったことになります。まだまだ血気盛んで、たいてい先に始めている人を追い抜いて早く終わり、ナースをびっくりさせます(力んで絞 … 続きを読む
監督業務のトリートメント
試験監督の仕方もいろいろありますが、私も私の同僚も基本的に「座らない派」です(同僚のブログ参照)。 60分くらいの試験ならそう辛くはありませんが、1日60分が3コマという仕事が3日続くと身体にかなりの負担がかかります。普 … 続きを読む
また骨折
数年前に左手小指を骨折しましたが、今度は右足小指の付け根を骨折しました。右手小指は神経断裂したので、今後は左足に注意か。 そろそろ引退かというiMacを床に転がしておいたのに指をぶつけたのが原因です。いつになく痛みが激し … 続きを読む
血液生成マシーン
97回目の献血終了。次は6月までできません。 見えぬ力に操られるように吉野家でトマト牛鍋膳玉子付きを食し、すぐに献血ルームで400ccの血液を絞り出す。まるで血液生成機。 トマト牛鍋膳は、不味くは … 続きを読む
Amtrak初乗り
ワシントンDCの管制設備の電源トラブルで、ニューヨークエリアの空港は離陸ができず大混乱。私の便も、遅延に続く遅延の挙げ句、フライトはキャンセルとなり、やむなくAmtrakでボルチモアに向かうことに。米国では、Greyho … 続きを読む
正月の腰痛
振り返ると、スキーブーツの破損は何かの暗示だったのかも知れません。その後、風邪を引き、腰痛をこじらせてしまい、散々な正月休みでした。 どうも年末年始は、掃除やホイール交換などの作業があり、正月の旅行、スキー、ごろごろなど … 続きを読む
下北沢散歩
24は人間ドック、26は研修日なので、25も年休を取り、今年の御用納めにしちゃいました。 大学を早めに出て、下北沢で古着屋やら雑貨屋、骨董屋やらを見てぶらぶら。 昔懐かしボルール・ド・フルールで珈琲を飲みつつ読書。 すっ … 続きを読む
チネル徴候(Tinel sign)
術後の経過は良好で、傷もきれいになっていますが、季節的にもまだサージカルテープは貼っておいた方が良いとのこと。 感覚が麻痺している範囲にマジックで印を付けながら、ピンセットでつついて感覚を確認し、写真撮影。 時折電気が走 … 続きを読む
何とか手術してもらえるに至ったいろいろな偶然
四街道では悪評高いけど、休日でも早朝でもいつ行っても看てくれる、とある病院で応急処置してもらったはいいけど、言われたとおり開院してから再び診てもらったら、うちじゃとても無理って紹介状とともに投げ出され、さてどうする、日曜 … 続きを読む