Search this site
Categories
-
Recent posts
- 小さな足の持ち主に戻れ 2025/09/26
- 介護等体験やめてくれ! 2025/09/25
- 脱Apple余波(日記アプリ) 2025/09/13
- なんとか脱Apple成功 2025/09/09
- 八重洲にて献血 2025/09/08
- 脱AppleEcosystem、失敗 2025/07/14
- また「朝立ち」 2025/07/14
- 実習校訪問2025を振り返って 2025/07/14
- Yleのニュースで勉強 2025/06/11
- 電池切れ 2025/03/14
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
顔面帳
Search this site
Categories
-
Recent posts
- 小さな足の持ち主に戻れ 2025/09/26
- 介護等体験やめてくれ! 2025/09/25
- 脱Apple余波(日記アプリ) 2025/09/13
- なんとか脱Apple成功 2025/09/09
- 八重洲にて献血 2025/09/08
- 脱AppleEcosystem、失敗 2025/07/14
- また「朝立ち」 2025/07/14
- 実習校訪問2025を振り返って 2025/07/14
- Yleのニュースで勉強 2025/06/11
- 電池切れ 2025/03/14
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
「学校」カテゴリーアーカイブ
呆れた「改革のキーマン」の認識
「大学入試『英語民間試験』への批判に改革のキーマンが大反論」(2019.12.12 16:00 NEWSポストセブン)という記事を読んで、SNSにコメントを書き始めたら、思いのほか長くなってしまったので、ブログに書いて … 続きを読む
フィンランド語初級2の期末試験
本来はそれが目的でフィンランドに来たわけではないけれど、すっかりはまってしまったフィンランド語学習。大学で聴講しているフィンランド語初級2の期末試験が無事終了しました。 試験の帰り、最近はあまり通る機会がないアヒル池がど … 続きを読む
トイレで見かけたポスター
今日行った学校のトイレで見かけた掲示物に感動したのでご紹介。「複数言語を学ぶとどんないいことがあるか」を説明した、教育委員会が作成したポスターです。 3番の”Kaikkialla ei puhuta engl … 続きを読む
天皇即位に向けての学校関係者総動員体制
日本にいる大学教員仲間からの、そういえば10月22日はどこの大学も授業がない、普段は祝日に山ほど授業を入れてくるくせに、という呟きで気づいた問題についてまとめておきます。
「学校の”班活動”が日本の子供を潰している」という記事を読んで
「学校の”班活動”が日本の子供を潰している」という記事を読んで考えた。 確かにそういう一面もある。でも、著者も認めているとおり、肯定的な効果もある。 心配なのは、振り子の振れに盲従する傾向があ … 続きを読む
撤退が出るとは
ちょっと驚きのニュース。 「TOEIC 大学入学共通テスト撤退へ 運営複雑理由に 受験生に影響」(https://mainichi.jp/articles/20190702/k00/00m/040/062000c) ※本 … 続きを読む
長野へ実習指導
軽井沢のちょっと先にある高校で実習中の学生の授業を、赤鬼青鬼ふたりで参観に行ってきました。 リーディングの導入にALTとの掛け合いで、ニュース仕立てのダイヤログを見せるという工夫をした授業。研究授業も、ALTとのTT形式 … 続きを読む
教育実習訪問キャラバン2018鹿児島編
今年度は、どういうわけか、遠方の実習生が北と南にくっきり分かれた。最北の青森県大間に靜先生と二人で行く予定だったのは、実習校の行事の都合で授業がなくなったため、やむなく中止。 もう一人の青森の実習生は靜先生が(ブログ参照 … 続きを読む