Search this site
Categories
-
Recent posts
- 小さな足の持ち主に戻れ 2025/09/26
- 介護等体験やめてくれ! 2025/09/25
- 脱Apple余波(日記アプリ) 2025/09/13
- なんとか脱Apple成功 2025/09/09
- 八重洲にて献血 2025/09/08
- 脱AppleEcosystem、失敗 2025/07/14
- また「朝立ち」 2025/07/14
- 実習校訪問2025を振り返って 2025/07/14
- Yleのニュースで勉強 2025/06/11
- 電池切れ 2025/03/14
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
顔面帳
Search this site
Categories
-
Recent posts
- 小さな足の持ち主に戻れ 2025/09/26
- 介護等体験やめてくれ! 2025/09/25
- 脱Apple余波(日記アプリ) 2025/09/13
- なんとか脱Apple成功 2025/09/09
- 八重洲にて献血 2025/09/08
- 脱AppleEcosystem、失敗 2025/07/14
- また「朝立ち」 2025/07/14
- 実習校訪問2025を振り返って 2025/07/14
- Yleのニュースで勉強 2025/06/11
- 電池切れ 2025/03/14
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
「食」カテゴリーアーカイブ
和食「たかひら」のコース料理
近頃よくランチを食べに行くお気に入りの料理屋さん、土日休日はコース料理のみ営業なので、3000円のコースを予約して頂いてきました。 通されたのは掘りごたつのあるお部屋で、窓からは、よく手入れしてある枯山水のお庭がよく見え … 続きを読む
和食「たかひら」(物井)
自宅から車で7,8分ほどのところに、素晴らしいお店を発見。 しばらく前、佐倉に向かう途中の住宅街の中に、ひっそりと建っている店を発見。いわゆるグルメ検索サイトには出ていない。GoogleMapに出ているだけ。ユーザの報告 … 続きを読む
石窯焼ピザ「Pizzeria Prima Punta」(臼井)
週末は、先日車で走ってて偶然見かけた石焼き釜ピザのお店に。 住宅街にあるオシャレなお店。店の前には薪が。なんだか、薪が妙に気になる、今日この頃。 女子二人を含む三人で、三名用のランチセットを注文。好きなピザ2枚と、各自に … 続きを読む
ロバニエミ三日目
三日目は、朝から予約しておいたハスキーファームツアーへ。 ツアー会社の受付オフィスはごった返していました。しばらく待つと、担当ガイドが自己紹介。バンに乗り込み。車で20分ほどのファームに到着。他にも、大型バスなどで来てい … 続きを読む
ロバニエミ二日目
二日目は、前夜遅くに何とか予約したアイスフィッシングへ。 ところが、待ち合わせ時刻になってもホテルに迎えに来るはずのガイドが来ず、ツアー会社のオフィスに連絡すると、トラブルがあって遅れていると。 いろいろあって、大幅に遅 … 続きを読む
禅寿司(ヘルシンキ)
ヘルシンキでの一日の締めくくりは、市中心部から少し東に行ったところにある、禅寿司さんへ。日本人女性がやっていて、日本酒の品揃えが多いのが特徴。地元のフィンランド人も食べに来たり、注文して持ち帰りしたりするようです。 カウ … 続きを読む
No.5 Coffee(ヘルシンキ、ベトナム料理)
せっかくの秋休み、どこにも行かないのは悔しいとヘルシンキ行きを思い立つも、早朝出発の予定がグデグデしてて、ヘルシンキ着が昼過ぎに。しかもヘルシンキ市内はひどい雨。みんな平気で歩いてますが。 博物館・美術館巡りの前に、まず … 続きを読む
Japanilainen Ravintola Fujimi(タンペレ)
今日の昼は、行こうと思ってなかなかチャンスがなかったJapanilainen Ravintola Fujimiへ。 Lサイズのランチ、18貫。こちらでありがちなハードプレスではなく、しっかりと握ってあるも、ふわっと空気を … 続きを読む
ベリー&キノコ狩り(調理編)
念願のベリー&キノコ狩りに連れて行ってもらい、収穫してきたものを、早速料理しました。ツアーの様子は「ベリー&キノコ狩り(収穫編)」をご覧ください。