フィンランド」カテゴリーアーカイブ

フィンランド語の数字

どんな外国語でも、頭の中で訳していてはダメ、とはよく言われますが、その弊害がもっとも顕著に出るのが数字かもしれません。どんな外国語であれ、数字というのは感覚としてすんなり理解できるようになるまでには相当時間がかかると思い … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド, 英語教育 | コメントする

フィンランドでの献血

せっかくタンペレにも献血センターがあるので、同じ人間の血液、是非協力させていただこうと、センターにオンラインで予約してみました。   先日、こちらの献血条件に合うかどうかオンラインで確認したところ、細かいところでいろいろ … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

通関申請は手動メール?

日本から追加の荷物を送ってもらった小包が、船便の方はスルーで先に届き、SAL便で発送した方が通関で引っかかり、価値を申告しろという知らせが5月2日にフィンランド語で届いていました。一応公用語のスエーデン語でも書かれていま … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

Kikatusを参観

タンペレ市では、2016 年度から今年度まで、1,2 年生を対象に Kikatus(文字通りの訳は giggle)という外国語へのいざないの授業を展開していました。 これは、英西中仏独露と公用語であるスウェーデン語の中か … 続きを読む

カテゴリー: その他教育, フィンランド, 英語教育 | コメントする

FUN Tampere

フィンランド語の音とリズムに耳を慣らすのに、部屋にいるときは地元のラジオ放送FUN Tampereをネットラジオで垂れ流しにしてます。 コマーシャルでは日付や曜日、電話番号の数字などがたくさん出てきて聞き取りの練習になっ … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

フィンランド語授業第3週終了

もともと2時間半授業で週3回の短期集中コースなので、展開は早いことは覚悟してましたが、フィンランド滞在歴数年級が多数を占めるクラスで振り落とされないようについていくのは結構大変です。中には滞在歴4年で、こちらで大学院を出 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

International Marketへ

まだperjantai(金曜日)で、viikonloppu(週末)ではないのですが、勝手に一日早めてのんびり断行。で、昨日フィンランド語の授業に行く途中のバスから見えたマーケットが楽しそうだったので、行ってみました。 い … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

フィンランド講座の課題:買い物

コミュニティカレッジのフィンランド語の授業では、ウィークデーは仕事もあって忙しい受講生を考慮して宿題は少なめ、その代わりに週末に課題が出ます。 毎週学習したことを使って教室外で何かチャレンジするWeekly Challe … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

Tammela学校訪問初日

Tammela学校 最初に訪問したJuhannuskyla学校は、7〜9年生の高学年対象の学校でしたが、2つめに訪問したTammela学校は1〜6年生までを対象とした学校です。 初日の4月16日(火)は朝から午後までほぼ … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

教員指導力向上についての公開セミナー参加

5月6日午後に、タンペレ大学ほかいくつかの大学が国からの助成を受けて実施しているUNIPS(フライヤーのPDF)というプロジェクトの一環として開催された、大学教員向けのセミナーに参加してきました。タンペレ大学だけでなく、 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする