Facebook Post: 2016-06-15T10:25:02

昨日来、本書を手にした方々からの報告を見て、お土産楽しみに家に帰る小学生並みにワクワクしながら帰宅するも、出版元からは届いていませんでした。きっと飲んだくれてばかりで謹呈リストからは外れたと悟り、密林へ注文しました。

江利川先生のブログに目次がアップされていて、ますます読みたい気持ちが募りましたが、本日は授業後に明日の実習生授業の視察のために青森へ移動しますので、たとえ謹呈本が届いていても、手に取れるのは明後日。場合によっては発売日までお預け、か。。。

英語教育について「そうだ、そういう問題があった!」「こういうのがいいんじゃないか?!」なんて勇んで調べてみると、既に何年も前に先生が書いていた、なんてことは日常茶飯事で、それが先生の偉大さでした。まるでお釈迦様の掌で暴れる孫悟空です(いや、ただの猪八戒かも)。

今回の目次を見ても、よく知った若林節もある一方、あまり耳にしたことがない話題もあって、楽しみです。短期間で、これだけの話題を網羅し、まとめ上げた編者の方々の仕事に敬意を感じます。

手島さんによる撮影の表紙写真は、先生の没後以来自分の部屋にずっと飾られているものなので、まるで写真から先生が飛び出してらした気分です。

そういえば、背景に写っている本棚は先生のお宅改築の折り、とてもしっかりしたいいもので勿体ないと、移動書架とともに拙宅に移築させていただきました。そのときも先生ひょいとおいでになったんでした。

http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/37217531.html

カテゴリー: Facebook, 未分類 パーマリンク

コメントを残す