フィンランド」カテゴリーアーカイブ

何はともあれ学校訪問

学年末さし迫り フィンランドの学年は8月から翌年の7月までですが、実質的には5月末には授業も試験もほぼ終わってしまいます。この時期はいわゆる「普通の」授業を見学するにはあまり向いていませんが、運良くタンペレ市の国際渉外担 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

アジアマーケットの品揃え

大学から至近の、Tullintori(「トゥリントリ」)というかわいい名前のショッピングモールに入っているEast Asia Martは、昨年の夏の下見の時点でも確認済みで、便利に使っています。 店の奥の方に陳列された調 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

“After you, sir.”

まあ、世の中にはいろんな人がいるので、まあ、おもしろいわけです。   夕方からコンサートがあるというので、先日見たパイプオルガンの音色を聞きたくて大聖堂へ。曲目はリストとバッハ。当然、時節柄華やかで楽しい曲目ではなく、キ … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

Haavoittunut enkeli(傷ついた天使)

この絵は、フィンランドともタンペレともまったく結びついていなかったのですが、かなり昔にどこかで目にしたとき以来、強く印象に残っていました。 そんな絵と、タンペレの大聖堂で再会。というか、実物とは初対面です。ほんと、何にも … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

Loimulohi(炙り鮭)

食レポはこっそりSNSで書き捨てで、と思っていましたが、Facebookは本当に検索性が劣悪で、書いたものが闇に吸い込まれてしまうので、こっちに書きます。 妙に魚が食いたくなり、なんだかよくわからずに買ってきたサーモンア … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

愛車納入

愛車と言っても、車じゃなく、チャリンコ。まあ、ほとんどが徒歩圏内なので、なくても困らないのですが、ちょっと脚を伸ばしたり、急いで行くときには便利かも知れないので、あっても良いかと。

カテゴリー: フィンランド | コメントする

張り紙でプチ学習

フィンランド語はまだきちんと系統立って学習してないので、偶発的な学習ばかりです。 今日も、学部事務室を訪ねたら、電気が消えていてドアに張り紙が。 kokousってのが「会議」というのは学習した気がしましたが、それがkok … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

歩行者思いの車

お国によって車と歩行者の関係はいろいろですが、少なくとも私がタンペレ市内で感じるのは、ドライバーの歩行者に対する気遣いです。 歩行者は結構自分勝手な都合で赤信号無視したりしてますが、ドライバーは注意を払い寛大な対応をして … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

老若男女アイス好き?

先日、知り合い家族とカフェに行ったとき、外は結構寒い日なのに5歳ちょっとの男の子が注文したアイスを嬉しそうに食べていました。

カテゴリー: フィンランド | コメントする

調理道具

ナイフの切れなさはどうにも我慢できず、料理するたびにストレスがたまってはいけないので、ホームセンターで買ってきました。安物ですが、まあ1年くらいはもつでしょう。

カテゴリー: フィンランド | コメントする