Search this site
Categories
-
Recent posts
- Yleのニュースで勉強 2025/06/11
- 電池切れ 2025/03/14
- 錦糸町「ヌーベルバーグ」(ステーキ) 2025/03/12
- iOS18の写真アプリ 2025/02/21
- マグデ 2025/02/18
- 目の違和感、解決。 2025/01/31
- 寒い仕事始め 2025/01/07
- Duolingo 2024/12/26
- 研究室の空調故障 2024/12/19
- Zoomの契約プラン変更不能 2024/11/25
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
顔面帳
Search this site
Categories
-
Recent posts
- Yleのニュースで勉強 2025/06/11
- 電池切れ 2025/03/14
- 錦糸町「ヌーベルバーグ」(ステーキ) 2025/03/12
- iOS18の写真アプリ 2025/02/21
- マグデ 2025/02/18
- 目の違和感、解決。 2025/01/31
- 寒い仕事始め 2025/01/07
- Duolingo 2024/12/26
- 研究室の空調故障 2024/12/19
- Zoomの契約プラン変更不能 2024/11/25
My Links
- ベトナム旅行記 2004年と2005年に研究調査でベトナム三都市を訪問したときの旅行記
- 英語で笑おう!ー英語のジョーク集ー 2002年頃から公開していた英語のジョークを楽しむページ。大人向けのジョークを見るにはユーザ登録が必要。現在は更新停止。
メタ情報
「フィンランド」カテゴリーアーカイブ
フィンランドで初献血
フィンランドで初献血してきました。実は、5月に一度行ったのですが、日本で受けた鍼治療のせいで2ヶ月延びちゃいました。 問診などは英語でも対応してくれます。逆に、フィンランド語、スウェーデン語、英語以外の言語では、大事な説 … 続きを読む
最近買った骨董品ふたつ
最近購入した、骨董というか古道具?いや、リサイクル品を二点ご紹介します。 一つは、引っ越した先のすぐ近くにあるリサイクルショップに出ていた、ロイヤルコペンハーゲンのクリスマスプレート。3,5€(約427円)。 テーブルに … 続きを読む
在外投票初体験
生まれて初めて、在外投票というものを経験してきました。 朝から特急列車でヘルシンキの日本大使館へ。場所は前回の訪問で確認済み。重厚なドアを開けると、受付。お姉さんに日本大使館に在外投票しに来たと伝えると、エレベータで5階 … 続きを読む
InterCity列車でヘルシンキへ在外投票に
つけたタイトル見返して、今は自分がフィンランド語の語尾変化に苦しんでいるけど、そういえば日本語も助詞の使い分けが難しいかもしれないなぁ、なんて気づきました。 さて、今日はヘルシンキの日本大使館で在外投票してきます。
修了証明書
フィンランド語の授業その2は、昨日で無事終了しました。自分でやる授業以外では、無遅刻無欠席なんてあまり経験ないですが、コース末の試験も受けて、証明書もいただきました。 日本で出される証明書には、「所定の内容を修め、合格し … 続きを読む
フィンランドの英語力(酔っ払い編)
タンペレ在住の日本人の友人と、閉店が惜しまれるTullin Saunaの最終日にサウナと食事を堪能してから、広場の芝生で飲み直ししていたときのこと。 知人によればいつもその広場にいるという常連の酔っ払いが、相当な千鳥 … 続きを読む
イチゴ、大…
夏の風物詩として、街のあちこちに国産のイチゴ、ベリー、チェリー、そしてスナップエンドウが山のように摘まれた露店が出ます。地元の人は、買った袋をぶら下げて、損まま食べながら帰って行ったりします。 行きつけのスーパー前にも出 … 続きを読む
国旗のような空
#58 のことにばかり気をもんでいるとおかしくなりそうなので、#1 の風景などを。 学校に行くときに通る、ムーミン美術館前のアヒル池。思い込みかもしれませんが、空の水色がとてもきれい。そこに白い雲が浮かんでいるのを見てい … 続きを読む
ちょっと達成感
フィンランド語の授業では、6月から履修している新たなコースでも、周りには在住数年という偽初学者が多数、ホンモノの初学者は四苦八苦しながら何とかついて行っています。 先日の授業で、ある程度の長さの文章を初見で読み、音読しな … 続きを読む
巨大なゴミ集積コンテナ
アパート(というか、日本の団地をゆったりスペースにしたような集合住宅)のゴミ収集場所には、ゴミの種類ごとに、蓋のついた巨大な円柱型のコンテナが置いてあります。中をのぞき込むと、種類によってはかなり深く、落ちたら這い上がれ … 続きを読む