フィンランド」カテゴリーアーカイブ

国営放送のフィンランド語講座

フィンランドの国営放送は、Yle(文字通りに「公共、公衆」)という名前です。「ユレ」ではなく、フィンランドではYは「ウ」の音なので、「ウレ」と読みます。 ここで公開されているフィンランド講座がとてもよくできています。興味 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

タンペレ市立図書館

大学の図書館もあるのですが、市立図書館を利用する必要が出たので、登録しに行ってきました。 受付で登録したい旨伝えて、例のIdentity Cardを提示すると必要な情報をスキャンしてくれて、あとは現住所だけ聞かれて答える … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

テレビ通販で冷風機

昨年の夏は摂氏30度越えが頻発する異常な暑さだったようで、扇風機や窓付エアコンがあちこちで売り切れになってたらしいです。 それを見越してか、テレビの通販でこんな冷風機を売り込んでました。その名も、Arctic Air。も … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

Muumimuseo(ムーミン美術館)

下宿から大学へ行く途中にあるので、日常の一部になりすぎてなかなか足が向きませんでしたが、Museum Cardを入手していつでも何度でも行けるようになったので、少しずつじっくり見てみることにしました。 かつては市の反対側 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | 2件のコメント

Museokeskus Vapriikki(博物館センター「ヴァプリイーッキ」)

アムリ労働者住宅博物館に続いて、いくつかの博物館がまとまっている複合施設に行きました。かつての工場を改装したものだそうです。 なぜ博物館のハシゴをしているかというと、Museum Cardというものを購入したので、1年間 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

Amurin Työläismuseokortteli(アムリ労働者住宅博物館)

アムリという、かつては工場労働者の住宅が集まっていた地域に、労働者の住宅の変遷を保存展示している博物館があります。実際に使われていた一区画をそのまま保存し、年代順に調度品もそれぞれの当時のものを揃えて展示してあります。 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

近くの墓地を散策

下宿のアパートから歩いて10分ほどのところにKalevankangasという大きな墓地があって、散歩コースに良さそうなので行ってみました。 キリスト教国だけに、墓石もほとんどはキリスト教式のものです。きれいに手入れされた … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

フィンランドのラップ

ラップと言っても、音楽ではなく、料理に使うフィルムの方です。 こちらに来る前に、フィンランドのラップはとても使いにくいとウェブで読んでいました。買って使ってみると、確かに使いにくい。 まず、箱がやわで、すぐにぐにゃぐにゃ … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

窓掃除

大抵どのアパートも、大きな窓と細長い窓がセットになっていて、暑いときには細い窓を開けて外気を入れられるようになってます。あまり虫がいないのか、網戸はついてません。なので、暖かい日に二度ほど、ハチが部屋に入ってきてブンブン … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする

重宝する外気温計

雨が続いて窓が汚れてきたなと、普段はあまり全開にしないキッチン側の窓のロールカーテンを開けたら、思わぬ発見。窓枠の外側に外気温計が取り付けられてました。 さすがフィンランド、零下50度まで計れます。でも、杓子定規に真ん中 … 続きを読む

カテゴリー: フィンランド | コメントする