ソ連時代から何度も繰り返し使われてきたやり口とは言え、隣の独立国に対する仕打ちとしては、あまりに乱暴で、慄然とする。
続きを読む市長を相次ぎ“拉致”…ロシア制圧都市で住民投票計画か (テレ朝ニュース)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247925.html?display=full
ソ連時代から何度も繰り返し使われてきたやり口とは言え、隣の独立国に対する仕打ちとしては、あまりに乱暴で、慄然とする。
続きを読む市長を相次ぎ“拉致”…ロシア制圧都市で住民投票計画か (テレ朝ニュース)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247925.html?display=full
Lohiはフィンランド語で鮭、keittoはスープ。
フィンランドでは酸味の効いたライ麦パンと一緒に食べますが、代わりにフランスパンを焼きました。
フィンランドはかつてロシアに支配されていた時期があり、今でもロシアに対する警戒感はとても強く残っています。
その一つの表れが、防空壕。大きな集合住宅には大抵地下に防空壕が作られていて、ヴァンター空港駅の地下駅も、防空壕としての使用も意識して作られていると読んだことがあります。
https://readdle.com/stand-with-ukraine
たった一人の独裁者の仕業で、つい数日前まで平和な日常生活が、かくもぶち壊されるのを目の当たりにして、恐ろしさと憤りを感じ、ウクライナ市民と侵略者を撃退すべく奮闘するウクライナ指導者にエールを送りたいと思います。
何かできないものかと思っていたところ、愛用しているSparkというメールソフトの制作会社がウクライナの会社で、そこが募金を募っていたので寄付しておきました。